看多機三ヶ日 ブログ
- トップページ >
- 看多機三ヶ日 ブログ
看多規三ヶ日 ブログ
明けましておめでとうございます(^∇^)
2021-01-06
新年明けましておめでとうございます。
今年は、牛年ですね。
看護多機能のフロアの壁には利用者様達に
折り紙で作られた可愛らしい牛の顔と共に今年の抱負を書いていただき飾らせていただきました。
現状維持、家族仲良く、元気でろくじゅに来ること、などなど、いろいろな目標が
あげられています。 職員のも飾りました。牛の顔も本当に皆様個性豊かで見てるだけで楽しいです。
ろくじゅでは皆様、歌が大好きで、皆で昔の歌を懐かしんで歌ったりしています。無口な方も声を出して歌ってくださいます。マラカスや鈴、カスタネットも強弱つけて盛り上げて素敵に合わせてくださったり、。
私も覚えたてのウクレレで参加させてもらいとても楽しかったです。
新年になってもまだまだコロナが終息していませんが、少しでも利用者様に笑顔になってもらうべく
楽しく過ごしていただきたいな、と思っています。
最近感じたこと
先日、洗濯物を畳んでいたところある利用者様が「私にもやらせて」と言って私の所へ来ました。その方は、体操やレクレーションにも積極的に取り組まれている方で洗濯物を畳むのも自発的に手伝ってくださいました。高齢になると体力が落ちたり、膝や肩などが痛くなったりしてできることが少なくなると同時に気力も下がって来ることが多くあります。私は、気力が落ちる原因は体力が落ちたり体が痛くなるだけでなく社会や家庭での役割が奪われることも一因ではないかと考えます。定年退職後に「燃え尽き症候群」になる方がいると言われています。家庭でも何か一つでもできることがあれば精神的にも健康的に過ごせるのではないかと感じました。
寒い時期になりました。
こんにちは。寒い時期になりましたね。
最近は朝はとても冷えますが、お昼ごろになると少し暖かくなるように感じます。
利用者の皆様は暖かい服装を着て来られるようになりました。皆それぞれおしゃれしてきてくれてます。
持ち物が多くなるので、なくさないように名前を忘れずに書いて下さいね!
今日は99歳の利用者様の誕生日前日でした。とても元気でしゃきしゃき歩かれているので、すごいなと感心するばかりです。
自分も年をとっても、この方の様に健康でいたいなと思うのでした。
では、今回はここまでにします。ありがとうございました。
猫好き職員より。
秋の夜長
ろくじゅの夜は皆さん過ごし方がそれぞれ(*'ω'*)
本日は「鬼平犯科帳」を鑑賞中です。 ☆清水☆
これからの冬に向かって、立ち向かって
2020-11-08
お久しぶりです、松下です(⌒,_ゝ⌒)
この頃は、寒くなる日が多くなってくるので、体調を崩さない
ためにも朝晩の体操をしっかりしましょう!
手足が温かいと、その場から動いてみたり何かをしてみたりと、直ぐに動けそうですが
手足が冷たいと、その場にじっとして動かない。だからってわけではないですが、
体が強張って動かなくなることもある?のかな〜っと思いました。
生姜を食べたり、すりおろした汁を紅茶に入れて飲んだりすると
体があたたまると聞いたことがあります。皆様もやってみてはいかがですか?
私は更年期で血圧が高くて手足が年中温かいので寒い冬が大好きです!(⌒,_ゝ⌒)